こちらでは、高知駅で人気のお土産をランキング形式でご紹介します。
高知駅では、現地でしか購入できない幻のお饅頭や、濃厚でコクのあるキャラメルフィナンシェ、SNSで話題のご当地ポテトチップス、アンパンマングッズなど、さまざまなお土産が販売されています。
お土産店としては、駅内にキヨスク高知銘品館という売店があり、そこを押さえておけば間違いありません。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
高知駅のお土産ランキング7選
1位.柚子のしずく

まずは、高知駅で圧倒的に人気の高い、柚子蜜入りのお饅頭のお土産。
こちらの『柚子のしずく』は、高知県産の柚子を使ったお饅頭です。
まず香りがとても上品で、口に入れると柚子のさわやかな風味がふんわりと広がります。
そして噛むと、ジュワッ…と、柚子蜜が滲み出てきます。

なお通販サイトでは一切販売されておらず、JR高知駅(キヨスク高知銘品館)など高知県内の一部のお土産屋さんでしか購入することができません。
そのため、高知県のお土産としてとても喜ばれます。
JR高知駅では、キヨスク高知銘品館で販売されています。
高知駅で圧倒的に人気のあるお饅頭を、ぜひゲットしてくださいね。
| 商品名 | 柚子のしずく |
|---|---|
| 購入できる場所 | JR高知駅(キヨスク高知銘品館) |
| 公式サイト | yuzu-no-shizuku.jp |
2位.PETITE ROSE(プチ ローズ) 土佐の塩キャラメルフィナンシェ

PETITE ROSE(プチ ローズ) 土佐の塩キャラメルフィナンシェ
続いては、高知駅で人気のフィナンシェ(洋菓子)のお土産。
こちらの『PETITE ROSE(プチ ローズ) 土佐の塩キャラメルフィナンシェ』は、高知県の室戸沖海洋深層水100%の上質な塩と濃厚なオリジナルキャラメルを使って作られた、フィナンシェです。
コクと深みのある上品な味わいで、食感はしっとり…。
冷蔵庫などで冷やして食べてもとても美味しいです。

またパッケージデザインもレトロでおしゃれ◎
高知駅で洋菓子のお土産を探している方は、こちらがおすすめです。
なお、こちらもキヨスク高知銘品館で販売されています。
高知県を代表する人気のフィナンシェをぜひチェックしてみてくださいね。
| 商品名 | PETITE ROSE(プチ ローズ) 土佐の塩キャラメルフィナンシェ |
|---|---|
| 購入できる場所 | JR高知駅(キヨスク高知銘品館) |
| 公式サイト | yuzu-no-shizuku.jp |
3位.土佐の塩ポテトチップ

こちらは、高知駅で人気のポテトチップスのお土産。
高知県の偉人・坂本龍馬のイラストが大々的に描かれた、インパクトのあるパッケージが印象的です。
こちらの『土佐の塩ポテトチップ』は、高知県産の室戸沖海洋深層水から作られた塩を使ったポテトチップス。
ウェーブカットされたポテチに、シンプルに上質な塩で味付けし、カラッと釜揚げ製法で揚げられています。
素朴ですが、とても美味しく、やみつきになること必須◎
なおこのポテトチップスは、SNSのXで200万人以上のフォロワーを持つ坊主氏(@bozu_108)により開催された『結局一番うまいポテトチップスは?選手権』で、名だたる他のポテチを退け最優秀賞に選ばれています。
結局一番うまいポテトチップスは?選手権(@bozu_108)|X
高知駅のお土産としてはもちろん、ぜひ現地で味わってみてほしい逸品です。
なおこちらもキヨスク高知銘品館で販売されています。
人気のご当地ポテチをぜひ現地で実食してみてくださいね。
| 商品名 | 土佐の塩ポテトチップ |
|---|---|
| 購入できる場所 | JR高知駅(キヨスク高知銘品館) |
4位.ぐるっと四国ふりかけ
続いては、高知駅で人気のふりかけのお土産。
こちらの『ぐるっと四国ふりかけ』は、四国の観光名所など29種類の型のりが入ったふりかけです。
高知県に関連した型のりでは、カツオやクジラ、分担、土佐犬、よさこい鳴子などが入っています。
ふりかけ自体はのりたまごかつお味。
お弁当に添えるとかわいいので、小さなお子様がいる方への高知のお土産として、とくにおすすめ◎
こちらも、キヨスク高知銘品館で購入できます。
高知や四国の楽しいふりかけをぜひチェックしてみてくださいね。
| 商品名 | ぐるっと四国ふりかけ |
|---|---|
| 購入できる場所 | JR高知駅(キヨスク高知銘品館) |
5位.芋けんぴ
続いては、高知県の郷土菓子のお土産。
『芋けんぴ』とは、さつまいもを細く切って油で揚げ、砂糖でコーティングしたお菓子のこと。
もともと高知県には、小麦粉を棒状にして焼いた〝けんぴ〟という干菓子があり、それに形が似ていることから〝芋けんぴ〟と名付けられたそう。
高知駅では、さまざまなメーカーから『芋けんぴ』が販売されていて、それぞれの味付けや食感の違いを楽しむことができます。
基本的に、袋菓子の形状で販売されているので、お土産としてのほか、旅のお供としてご自身でも食べてみてほしいです。
こちらも、キヨスク高知銘品館で購入できるので、ぜひ店頭で探してみてくださいね。
| 商品名 | 芋けんぴ |
|---|---|
| 購入できる場所 | JR高知駅(キヨスク高知銘品館) |
| amazon(ECサイト) | Amazonページ |
6位.アンパンマングッズ
続いては、高知県出身のやなせたかし氏の名作・アンパンマンに関連したグッズ。
高知駅には、キヨスク高知銘品館の正面にアンパンマングッズ売り場があり、そこでぬいぐるみや小物など、やなせたかし氏に関連したさまざまな商品が販売されています。
お菓子や食べ物以外のお土産としては、アンパンマンのお土産がとても人気があります。
とくに2025年にはNHK「連続テレビ小説」で高知県を舞台にした『あんぱん』が放映され、アンマンパングッズの人気も急上昇しました。
小さなお子様がいる方ややなせたかし氏のファンの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
| 商品名 | アンパンマングッズ |
|---|---|
| 購入できる場所 | JR高知駅(キヨスク高知銘品館) |
| amazon(ECサイト) | Amazonページ |
7位.ごっくん馬路村
最後は、高知駅で人気のジュースのお土産。
こちらの『ごっくん馬路村』は、高知県馬路村で採れた柚子とはちみつ、水で作られたドリンクです。
柚子のさわやかな酸味と、はちみつの自然な甘みを楽しめるジュースです。
鮮度のある、さわやかな喉越しが魅力◎
「自分の子どもに飲ませたいジュースは?」という思いから、村の子どもたちに試飲してもらいながら開発されたそう。
こちらも、キヨスク高知銘品館で購入することができます。
ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。
| 商品名 | ごっくん馬路村 |
|---|---|
| 購入できる場所 | JR高知駅(キヨスク高知銘品館) |
| amazon(ECサイト) | Amazonページ |
キヨスク高知銘品館(高知駅のお土産屋さん)

高知駅には、改札に入る手前の場所に、キヨスク高知銘品館があります。
こちらでは、上でご紹介した『柚子のしずく』や『PETITE ROSE(プチ ローズ) 土佐の塩キャラメルフィナンシェ』など、高知県を代表するお菓子などのお土産が充実しています。
なお、営業時間は8:00〜19:30。
ぜひ脚を運んでみてくださいね。
| 店名 | キヨスク高知銘品館 |
|---|---|
| 所在地 | 〒780-0061 高知県高知市栄田町2丁目1−10 JR高知駅 |
| 営業時間 | 8:00~19:30 |
| アクセス | maps.app.goo.gl |
まとめ
高知駅で人気のお土産を厳選し、ランキング形式でご紹介しました。
高知駅では、希少性から圧倒的に人気のある『柚子のしずく』や、高知県産の塩と濃厚なキャラメルをブレンドして作られた塩キャラメルフィナンシェ、アンパンマングッズなどが販売されています。
ご紹介したことを参考に、お土産店はキヨスク高知銘品館をチェックしてみてくださいね。




